印鑑証明書はあまり使い馴染みがない分、いきなり必要だと言われてもどこにどうやって取りに行ったか思い出せません。

今回は渋谷区で印鑑証明書を取得したときの流れを説明します。

ちなみに状況的にはこんな感じ。

・元々は渋谷区以外の市区町村に住んでいて、そのときに1度印鑑登録をしたことがあり
・印鑑廃止申請はしていない。
・印鑑カードは紛失。。

上記のような状態でしたが結論から言うと、免許証と登録したい印鑑を持って市役所の窓口に行けばOKです。事前にホームページから申請書をダウンロードして云々などの準備も必要なし、窓口に行けばすぐに即日登録可能です。

まず上記状況の1度は印鑑登録をしたことについて、印鑑登録は引っ越した際の住民異動届が受理されることによって自動的に抹消されます。

特別、廃止申請や口頭での申し入れも一切必要ありません。

今回、登録したときも以前登録していたことについては特に何も言われませんでした。(今回登録した印鑑は以前も登録したことがあるものでしたが、情報はなくなっているので被っていても問題なし)

なお、市内や区内での引っ越しの場合は印鑑登録を改めて行う必要はありません。再登録が必要なのは、あくまで市区町村外から引っ越してきた場合です。

廃止については心配することがないということで次に印鑑登録証明書を手に入れるまでの流れです。

①印鑑登録
②印鑑カードの発行
③印鑑登録証の受領

初めて申請するときは上記の手続きが必要です。

渋谷区で発行するということで今回はヒカリエ8Fの区民サービスセンターで行いました。こちらは土曜日でもやっているので平日忙しい人にも大変便利です。

色々なショップが入っている各フロアと違って、8Fの区民サービスセンターはオフィスっぽい雰囲気。こっちで合っているのか一瞬戸惑いましたが奥を進めば普通の自動ドアですのでそのまま進みます。

夜間や土曜日はやはり混むようですね。平日にしといてよかった。

ちなみにこの日行ったのは木曜日の11時ころ。人はまばらにいましたが全然混んでいなかったです。

着いたら証明書関連の手続きを行う窓口の番号券を発行します。

印鑑登録はスタートから窓口で行う必要があるので事前に書類を書いておく等のことは必要ありません。

番号券を発行して呼ばれるのを待つだけです。混雑していないのもあって5分ほどで呼ばれました。

あとは職員の支持に従って進めるだけ。

免許証、印鑑のチェック。登録用紙の記入。これだけです。

印鑑登録、カードの発行、印鑑登録証明書の受領までの所要時間はおよそ30分ほど。

値段は全部で400円でした。

一度印鑑カードを発行してしまえば、次からは印鑑登録証明書の発行だけで済みます。

その場合は、入り口の印鑑登録証明書交付申請を記入するだけ。

なお、登録後は一応、コンビニでも証明書を交付することが可能になりますが、条件が色々あって「利用者証明用電子証明が付いているマイナンバーカード」「コンビニエンスストア証明書自動交付サービス利用登録」「住民基本台帳カードを持っている」等が必要です。

印鑑登録証明書を何度も交付する必要がなければ窓口に行ったほうが簡単そうです。私はコンビニでの利用登録はしませんでした。

上記のように一見、面倒くさそうに見えた印鑑登録証明書の発行ですが渋谷区の窓口に行くだけですぐに発行することができました。